2013年08月22日

結婚式お呼ばれドレスのコーディネート

結婚式に招待されて、おしゃれをして出席したいですね。ここでは、お呼ばれドレス コーディネートについてご紹介します。

昼のお呼ばれドレスコーディネート
昼の結婚式の正式な装いは、肌の露出を控えるのが原則です。挙式では上着やショールを羽織るのがマナーですが、披露宴会場では脱いでもOKです。花嫁の色の白はもちろん、黒ずくめの服装は避け、黒を着る場合はアクセサリーや小物でワンカラーをプラスしましょう。また、麻やコットンなどの普段着づかいの素材や、光沢のあるもの、透ける素材は避けるのが正解。アクセサリーは、パールやビーズ、トパーズやアクアマリンなど、あまり主張しないものがベターです。
服装:ワンピースやスーツは一般的です。ポレロやショールなどで肌の露出を控えましょう。
アクセサリー:小ぶりであまりキラキラ光らないものがおすすめです。ラインストーンや大きめゴールドなどはNGです。
バッグ:光沢のあるものを避けましょう。布製かビーズ素材の小ぶりなものがベターです。
靴:3センチ以上のヒールで光沢がないものを選ぶと良いです。つま先の開いたオープントゥはタブーとされています。

夜のお呼ばれドレスコーディネート
夜の結婚式な装いは、カクテルドレスやロングドレスなどの正装が基本です。ノースリーブやデコルテの開いたデザインなど、適度な露出があるものを選んで良いです。二の腕が気になる場合は、ショールやボレロなどを着用してもOKです。ドレスはなるべく華やかな色で、シルクやサテン、レースやベルベットなど、光沢や透け感のある素材でゴージャス感を演出するのがポイントです。また、アクセサリーやバックや靴などの小物も、光る素材などで華やかなものを選択してください。
服装:カクテルドレスやロングドレスなどで、適度に肌の露出があるものが正式です
アクセサリー:ダイヤモンドのような宝石など、存在感があってライトを浴びてキラキラと輝くものを身につけてください。
バッグとバッグ:エナメルやラメ、革素材などの、光沢感のある華やかなものを選んでください。
  


Posted by yunmo at 19:25Comments(0)

2013年08月16日

結婚式での靴マナー

親友から結婚式に呼ばれて気になるのはやはり服装のことです。靴を含めて、ゲストはふさわしい服装で出席したいですね。今回は結婚式での靴のマナーをご紹介します。

1、結婚式お呼ばれドレスに合わせた靴
お呼ばれドレスに合わせた靴を選ぶのは大切です。例えば、黒いドレスを着用する場合は、真っ黒の靴にしないようにしてください。全身黒で、喪服を連想させる可能性があります。

2、つま先の隠れるパンプスは基本
8割以上の女性が結婚式に出席する際は、つま先の隠れるパンプスで出席しているようです。 一般的には露出の少ないパンプスが正装とされていますから、結婚式にふさわしい形のパンプス選びをしましょう。

3、ブーツはNG
ブーツはカジュアルな印象を与えるので、結婚式のようなフォーマルなシーンにふさわしくありません。

4、ヒールの高さ
ヒールは3cmほどあった方が、ふくらはぎの位置が上がって、脚のラインが美しく見えます。また、結婚式というフォーマルな場では細ヒールを選ぶと、よりエレガントな雰囲気でよいでしょう。

結婚式のマナーや会場を考えて、お呼ばれドレスに合わせた靴を選べば、会場に華を添えることができます。
  


Posted by yunmo at 19:28Comments(0)

2013年07月15日

ドレス プリンセスラインのスタイリング

ドレス プリンセスラインは世界全て女性の夢ですね。可憐な雰囲気を醸し出すウェディングドレス?プリンセスラインは、王道の姫ドレスとして多くの花嫁に愛されてきました。長い間大人気になる、プリンセスラインは愛され花嫁の最強ドレスと言えるでしょう。

ブーケ
ボールブーケやティアドロップ型など可愛らしいブーケも似合いますが、正統派の姫イメージを重視するなら縦に流れるようなラインのキャスケードブーケがおすすめ。カサブランカなどの白い大輪の花が、花嫁の清楚な美しさを演出してくれます。

ベール
肩から二の腕が少し隠れるくらいのショートベールは、下半身にボリュームがあるプリンセスラインとバランスがよく、可愛い印象を与えてくれます。背の低い人はロングベールや長いトレーンのドレスを選ぶと、背が高く見えてよりゴージャスで荘厳なイメージに。

アクセサリー

デコルテを美しく見せたいなら、ネックレスはドレスとケンカしないことを重視してチョイス。またぽっちゃりさんはシンプルなデザイン、ほっそりさんはビーズやクリスタルなどを選ぶと美しくきまります。イヤリングはネックレスとの相性を考えて。

ヘッドアクセサリー
プリンセスラインでとことんお姫様になりきるなら、ティアラやクラウンは欠かせません。ふわふわしたオーガンジーなどのコサージュを髪につけても、愛らしい花嫁の雰囲気を生み出せそうです。

ヘアスタイル
初々しくキュートな印象にしたいなら、髪を頭頂でひとつにまとめたトップポイントがポピュラー。背を高く見せる効果があるので、新郎との身長差がある花嫁にもおすすめ。


  


Posted by yunmo at 19:59Comments(0)ウエディング

2013年07月04日

ピュアホワイトのウェディングドレス

 ウェディングドレス オーダーすればどんなカラーを選びますか?ピュアホワイトを選ぶ人が多いかもしれません。でも、どんなスタイルを選択しても、自分の肌にぴったりですね。
 ピュアホワイトとは、その名の通り、純白なイメージを真っ先に連想させてくれる、真っ白なドレスの色のことです。この色の場合は、やや、青みを帯びている色であるため、どちらかというと、色白の人が着るウェディングドレスにオススメの色です。この色はクールな色でもありますから、花嫁をスタイリッシュな印象とすることができます。
 また、イエローベースの肌の人がこの色のウェディングドレスを着てしまうと、顔色があまり良くないように見えてしまうので、注意が必要です。
  


2013年07月03日

披露宴のデザート選びのポイント

 披露宴の食事にはデザートも非常に重要な部分です。祝宴のデザートは、結婚式ならではの華やかさでゲストの興味を引きます。それで、披露宴のデザート選びの際に慎重すべきだ。
1.「年長ゲストが中心の場合」→コース内デザート
 親族などの年長者が多いゲスト構成の場合は、料理やデザートに配慮が必要です。しっかりとした料理のあとは、できれば軽めのデザートがいいという意見が多く聞かれます。また、生クリームたっぷりの洋風の味が苦手の高齢のゲストもいるかもしれません。和風のあっさり味もおすすめです。
2.「友達ゲストが中心の場合」→デザートビュッフェ
 スイーツ好きの友達ゲストが多い場合は、デザートを充実させると喜ばれます。また、いくつかの結婚式にすでに出席しているゲストは目も肥えており、デコレーションにも関心が高いものです。ガーデンウェディングでは定番のデザートビュッフェなど、見た目に華やかな演出がおすすめです。
3.「職場ゲストが中心の場合」→コース内デザート、生ケーキのサービス
 職場中心でゲストが構成された場合、料理のあとは、ゆったりと席に座ってくつろぐ傾向があるようです。何度も足を運んでデザートを取りに行くのは面倒です。お皿に振る舞われるコース内のデザートや生ケーキのサービスがあれば十分かもしれません。

  


Posted by yunmo at 17:31Comments(0)ウェディング知識
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yunmo